エルマッドS工法– TECHNOLOGY –

Elmud S エルマッドS工法

工法の概要

『職人の技術』をデータ管理により、見える形へ。
出来形と混練度(均一性)を数値管理化します。

エルマッドS工法(GBRC 性能証明 第11-14号 改)
スラリー系機械攪拌式ブロック状地盤改良工法(特許番号 第4478187号)

エルマッドS工法は、軟弱地盤にセメント系固化材を用いて流動化処理することで、ブロック状の均質な地盤改良体を築造する工法です。本工法の特長は、バックホウの油圧を動力源とした攪拌混合装置(バケットミキサー等)により、効率よく現地土を攪拌混合できる点にあり、土の裁断および流動化処理の工程を経て、均質な改良体の築造を可能にしています。さらに、汎用型バックホウをベースマシンとしているため、切り梁下や高さに制限がある場所などの悪条件での施工にも十分対応できます。

本工法の施工管理の特長は、電気比抵抗センサーによる改良体の混合度、改良軌跡のモニタリングによる改良体の出来形がリアルタイムに確認できるところにあり、施工中に改良体の均質性を評価しています。また、品質管理としては、未固化の試料を頭部サンプラーを用いて改良体頭部より採取する方法か、深部サンプラーを用いて任意の深さで採取する方法で強度確認を行います。

特徴

1.施工方法

支持地盤まで掘削・排土することで、支持地盤の状況が目視確認でき、確実に支持層に定着できます。また、地中障害物や改良対象土として不適当な土の撤去が可能です。


2.攪拌混合装置

土質により適切な攪拌用のアタッチメントを使用して混練することで、固化材液を土中に均等に分布できるので、均質な強度発現が得られます。


3.施工管理装置

施工中の改良体の混合度や改良軌跡を表示することができるため、監理者として不明瞭であった混合攪拌状態をリアルタイムに観察することができます。


4.品質管理

施工直後に頭部サンプラーまたは深部サンプラーのどちらかを用いて試料採取ができるため、均質性を一軸圧縮強度で評価できます。また、採取が容易なので経済的で、施工後の抜き取りが無いため、後工程の作業にも影響が出ません。深層混合処理工法と同様に、頭部コア・全長コアでの管理も可能です。

適応範囲

適応地盤・砂質土、粘性土およびローム(腐植土は対象外とする)
・地下水位が高く崩壊の可能性のある砂質地盤
適応構造物建築物および工作物の基礎地盤
改良体の寸法幅:1.0m~6.0m 長さ:1.5m~6.0m
改良深度0.6m~6.0m

※但し、上記の幅と長さは1回に施工可能な寸法であり、養生期間を設けて改良体を隣接して築造することも可能である。